「こんにちは、みずのかずや()です! @mizuno_blog
3月からフリーランスエンジニアの迫佑樹()さんが講師をつとめている動画視聴型でLINE@で質問し放題のプログラミング教材 @yuki_99_sSkill Hacksを受講していました。
約2ヶ月間SkillHacksでプログラミングを勉強し、実際にWeb上で動かすことのできるメモアプリケーションを作ることができてプログラミングの知識も身につけることが出来ました。
僕は偏差値40の高卒で勉強に関しては苦手意識があってプログラミングを勉強することにもすごい抵抗があったのでSkillHacksを受講して、
「自分みたいな人間でも本当にプログラミングスキルが身につくのかな?」
「偏差値40くらいの馬鹿でも最後まで完走できるかな?」
という不安な気持ち一杯でした。
そんな偏差値40くらいの高卒の僕でもSkillHacksで迫さんに出会って、動画の説明で分からないことがあった際に理解できるまで、迫さんにたくさん質問してきて本当にプログラミング知識が身についたと実感しています。
僕と同じようにプログラミング初心者から脱したい方や、現在スキルハックスを受講しようか迷っている方に向けて、この講座でどんなスキルや知識が身につくのかについてまとめてみたいと思います!
\今ならAmazonギフト券2000円を↓のリンクから購入者限定でプレゼント中/
SkillHacksとは?
スキルハックスは、フリーランスエンジニアのプログラミング講師である迫佑樹()さんが完全未経験のプログラミング初学者に向けて作った @yuki_99_s「絶対に挫折させないプログラミング講座」です。
94本の動画と無制限質問サポートで、Webアプリケーション開発に関するプログラミングを学ぶことができ、プログラミングの基礎知識を身に付けることができます!
プログラミング未経験でも挫折しない仕組みがあり、初心者がつまずきやすい部分や、専門用語などを誰にでも分かりやすく、ていねいに動画で解説して脱初心者の手助けをしてくれます。
エラーが発生した時や分からない部分が出てきた時にもすぐに質問ができます!
プログラミング初学者の独学の多くの方は挫折率が高いらしく、せっかくプログラミングを学ぼうとしたのに途中で挫折してやめてしまうから本当に勿体無いです。
SkillHacksの受講をオススメする人
こんな人におすすめ↓
- プログラミングに興味はあるが、何から勉強していいのか分からない人(完全未経験)
- Progateを一通りやってみたけど、プログラミングスキルが身についていないと感じる人
- 手頃な価格でメンターをつけて、挫折せずプログラミングスキルを身につけたい方
- エンジニアに転職したい方
僕もプログラミング完全未経験の初心者でしたが、今ではプログラミングの基礎がある程度身についているのでSkillHacks(スキルハックス)を受講する前と今では全く別人です。
迫佑樹さんってどんな人?
このSkill Hacksの作者でありLINE@で質問し放題のメンターである迫佑樹さんってどんな人なの?
と気になる方もいると思ったので迫さんの経歴や実績などを見てみましょう↓
迫佑樹さんのプロフィール
- 1996年8月20日生まれ(現在22歳)
- 元立命館大学学生(現在は中退しフリーランス)
- 現在はフリーランスでプログラミング講座Skill Hacks、ブログ講座Blog Hacksを運営中
- 大阪で学習塾を経営している
- YoutubeやTwitterでも有益な情報を発信している
- 電子書籍でAmazon教育ランキング1位を獲得など。
ざっくりですが、もう分かりますよね。
そこら辺の大学生とはレベルが違いすぎ、いや22歳という若さでこの実績はえぐい。
エンジニアとしてだけでなく様々なビジネスを展開しているので本当に目が離せません。
\今ならAmazonギフト券2000円を↓のリンクから購入者限定でプレゼント中/
SkillHacksの講座内容・特徴
動画の内容と動画の本数↓
●0章 事前準備編 | 動画2本 |
---|---|
●1章 HTML編 | 動画6本 |
●2章 CSS編 | 動画6本 |
●3章 サイト作成演習 | 動画6本 |
●4章 Bootstrap編 | 動画7本 |
●5章 Ruby編 | 動画12本 |
●6章 Ruby演習 | 動画7本 |
●7章 Rails基礎編1 | 動画15本 |
●8章 Rails基礎編2 | 動画10本 |
●9章 Rails実践編1 | 動画11本 |
●10章 Rails実践編2 | 動画13本 |
●おまけ コーポレート作成演習 | 動画9本 |
といった感じで、Skill Hacksには15分ほどの動画が10章までで計94本あります。
おまけのコーポレート作成演習の動画が新しく追加されそれも含めると計103本の動画になります。
僕がこの94本の動画講座を終えるのに大体3ヶ月ほどかかっていますが、実際に取り組んだのは約2ヶ月ほどです。
迫さん(@yuki_99_s )のスキルハックス一周終わりました!!
2ヶ月以上かけて一周終わったけど、正直まだまだ理解出来てないな〜。
メモアプリは完成できたけど、完成形だけ見て作れるレベルまでいくのはまだまだかなー。
でも最初の頃に比べるとプログラミングについて詳しくなれたと思うなー! pic.twitter.com/JKwdzx2OWM
— みずのかずや@破壊神 (@mizuno_blog) 2019年6月12日
Twitterでは約1週間〜2週間ほどで完走している方もいましたが、大体平均的に1〜3ヶ月で完走している方が多い印象です。
動画はスマホでも見ることができるので空いた時間や通勤時間に見て勉強できます。
HTMLやCSS、Bootstrapを最初に学ぶのですが、ここら辺は基礎の基礎なだけあってかなりスラスラと進むことができ、ここまでの章(講座数27個)を約1週間で終える事が出来ました。
このHTMLとCSSの知識を身につけることによってブログのカスタマイズだったり運営が今まで以上にしやすくなったので、ブログの運営をしている方にもおすすめです!
これらのHTML、CSS、Bootstrapの知識でプログラミング完全未経験で何も分からなかった自分がたったの1週間で自己紹介ページを作る事が出来ました!
実際に作った自己紹介ページ↓
HTMLとCSSの次にRubyを学んでいきます!
Rubyは幅広く使える言語で日本の多くの企業が使用しています。
最後に、RubyのフレームワークであるRuby on Railsを学びます。
このRuby on Railsは初心者にとってかなり複雑な構造なんですよね。
覚える事がめちゃくちゃ多いので独学で勉強するとほとんどの方が挫折するくらいです。
確かに、僕もHTML、CSS、Rubyまでは順調に進んでいきましたがRailsの章になってからはかなり難しくて迫さんにLINE@でたくさん質問しましたね。
こんな感じで質問すれば、早くて即返信が来ますし、遅くても24時間以内にはていねいな返信が返って来ていたというような印象です。
何度も、迫さんには質問してわかるまでしっかりと丁寧に対応してくれたので、こんな偏差値40くらいの自分でも最後まで完走する事が出来ました。
最終的に出来上がったWeb上のメモアプリケーションがこちら↓
SkillHacksで作ったメモアプリケーション
デザインはBootstrapで綺麗なデザインにまとめて、メモの編集、削除、カテゴリの表示、メモの新規作成などの機能を学びながら作る事が出来ました。
このようにweb上にメモアプリを作る事で実際に手を動かしながら、アプリケーションを作る事で楽しくプログラミングを学べる構成になっています。
- HTML、CSS、Bootstrapを学ぶ▶︎自己紹介ページ作成
- Rubyを学ぶ▶︎メモアプリ作成(練習用)
- Ruby on Railsを学ぶ▶︎おみくじアプリ・足し算アプリ・web上で動くメモアプリ作成(完成バージョン)
このように、数ヶ月でメモアプリケーションを作れるようになるので、しっかりとプログラミングの能力が身につくカリキュラムだと思います。
\今ならAmazonギフト券2000円を↓のリンクから購入者限定でプレゼント中/
良かったところ・メリット
プログラミング初心者がつまずきやすい環境構築から学べる
独学で環境構築でつまづいて、意を決して
迫さん(@yuki_99_s)のSkillHacksを先週からはじめました🙋♀️💓
分かりやすいし、勉強続けやすくて神😂#SkillHacks#駆け出しエンジニアと繋がりたい— natsu@転職活動中 (@nth0730) 2018年12月1日
@yuki_99_s さん、#SkillHacks はクラウド9を使われるようですが、これは初心者には環境構築で心折れる人が多く、それを避けるための処置でもあるのでしょうか?
まず触りを経験し、その後の学習の効果を高める意図もある感じですか?— ガー@gagaga1234 (@ga_suuuu888) 2018年11月4日
アプリケーションを開発する場合、作成したプログラムを動かすため、実装前に環境構築を行う必要があります。
Skill Hacksでは、いきなりプログラミングの中身から入るだけでなく前段階の環境構築やその後のリリースのやり方も教えてくれます。
僕のような完全プログラミング初心者だと前段階の環境構築の時点で挫折しやすいので、スキルハックスではその辺りも丁寧に教えてくれるので、大きなメリットではないでしょうか。
もし、動画内の手順でやってみても分からない場合は、迫さんのLINE@に質問しましょう。
画面のスクリーンショットを送ってどこが分からないかを聞くと、即レスで返って来ますので安心して質問できます。(
些細な質問でもていねいに返してくれます)自分のペースで学習できる
SkillHacksは動画講座なので、自分のペースで動画を見て手を動かしながら勉強できます。
対面型のスクールや学校だと理解ができていなくても勝手に進んでいくので、自分の分からないところをそのままになって挫折しやすいです。
時間のある時にガッツリやって忙しい時は動画を聴くだけということもできます。
動画形式だと、分からないところを何度も繰り返し復習する事ができてかなり良かったです。
資料を用いて、丁寧でハキハキと分かりやすい言葉で説明してくれている
動画内で実際に解説に使われている絵図↓
動画の解説の資料なども用意してくれていて、シンプルな絵図で分かりやすい言葉で説明されていて理解がしやすかったです!
専門用語や難しい言葉も噛み砕いて教えてくれているので、初心者にとってはありがたいところでした。
おそらく、独学で書籍などを購入して勉強しても絶対に分からないところでつまずいて挫折していたと思います。。。
何より、迫さんの声はハキハキとしていて、聞き取りやすくて頭にすんなりと入ってきて非常に分かりやすかったです!
迫さんは、2年ほどプログラミングスクールで講師をしていたこともあり、初学者のつまずきやすいところや、質問してくるポイントなどを分かっている感じなので教えることに慣れているのもあると思いました。
LINE@で無制限に直接質問できて即レスなところ
講座の中の動画の説明で分からないところや、エラーが発生した時にすぎにLINEで直接迫さんに質問する事ができるのもかなりよかったです!
これがスキルハックスの最大の特徴といっても良いくらい本当に素晴らしいです。
普通はどのプログラミングスクールでも期間があり、期間が過ぎると質問不可になってしまうのですが、スキルハックスでは永久的に質問し放題です。
僕もRailsの章に入ってからは質問をたくさんしましたが、ほとんど即レスで遅くても24時間以内には返って来ました。最低でも48時間以内に回答がもらえるので、とても安心感がありました!
深夜にも関わらずていねいに分かりやすく回答をしてもらえた時はこの人本当にすごいなと思いました↓
data-methodを指定しないと通常のgetリクエストの処理として扱われる。
data-methodのスペルミスでdate-methodになってて
たった1文字のスペルミスで1時間の苦戦してたのに、迫さんに聞いてすぐに原因分かった。
迫さん(@yuki_99_s )夜遅くになのにも関わらず神対応でした。 pic.twitter.com/hr3WxE8lsk
— みずのかずや@破壊神 (@mizuno_blog) 2019年5月22日
ちなみに、僕が迫さんのSkill Hacksを購入しようと決意に至った経緯はこちらの迫さんのツイートです↓
運転中に #SkillHacks の質問がきたので、近くのコンビニに駐車して質問対応するくらいには受講生第一ですw pic.twitter.com/jol4UgBkon
— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) 2018年9月5日
このツイートをみてこの人は間違いなく受講生を適当にほったらかしにせず、ていねいに教えてくれるなと信頼できたから購入することに決めました!
他のプログラミングスクールと比較すると圧倒的に安い
プログラミングを学ぼうと思った時に、独学で学ぶか、プログラミングスクールに通うかで迷うのですがSkillHacks(スキルハックス)は他のプログラミングスクールと比較すると圧倒的に安いです。
スキルハックスの価格は永年質問無料で買い切りで69,800円。
他のスクールだと、期間が定められていてかつ、料金も高くて質問も期限が過ぎればできないんですよね。
そういった意味でも、Skill Hacksはかなりお得だと思います。
実際にこのSkillHacksを受講して、エンジニアに転職した方もみてきましたし、案件を受注してお金を稼いでいる方もTwitterで結構みてきました!
↓SkillHacksの公式ページから、他のプログラミングスクールとの料金・サービスの比較
他のプログラミングスクールだと、10万円以上かかる中、一度69,800円で購入してしまえば、永年質問し放題でほったらかしにされることなくプログラミングを挫折せずに学ぶ事ができます。
実際にSkill Hacksで学んだ知識を活かして、受講生のかたで案件受注をしたり、転職が決まったりしている方もツイッターなどで見かけたりするので、元を回収するのは簡単だと思います。
受講生が右肩上がりで増えていて現在の価格69,800円なのですが、すでに5回値上げがされています。
受講生の満足度が高く、右肩上がりのため販売価格が上がってます↓
19,800円
29,800円
39,800円
49,800円
59,800円
69,800円(現在)
僕自身、69,800円という価格で購入して質問し放題なので、価格に見合っているなと感じます!
今後もさらに値上げする可能性は十分考えられるので、とりあえず買っておいて暇な時間や空いた時間を活用してゆっくり進めていくのでもいいと思います!
\今ならAmazonギフト券2000円を↓のリンクから購入者限定でプレゼント中/
微妙だったところ・デメリット
SkillHacksで微妙だったと思うところは、講座が全て動画形式のため書籍などテキストがなく分からないところがあってもどの動画を見返して復習すればいいのかが分かりにくいところでした。
でも、分からないところや復習したい箇所も迫さんに質問すれば大体どの辺を復習すればいいのかも答えてくれます↓
paramsがどんなものだったのか忘れてしまって再度復習しようと思ったのですが、どの動画だったかが分からなくて迫さんに質問し、名前管理アプリの動画を復習するようにとの回答をいただきました。
動画だけだと復習しにくいので、動画を見れない時に復習するためにメモを取りながら受講することをオススメします。
ただ、動画コンテンツなのはメリットもあり時間がある時に動画を家で何回も聴いて学習する事ができるからです。
さらに動画の良いところは2週目からは慣れてきているので、動画の速度を1.20倍にしたり、1.50倍にして聴くのもアリだと思います。
自分のペースで進めていく事でしっかりと理解を深めていけるので僕はSkillHacksを受講して後悔してませんし購入して迫さんと関われて本当に良かったと思っています。
実際に受講している人の声
僕は迫さんのSkill Hacksをプログラミングを学びたい方にかなりオススメしてますが、実際に他にも受講している人の声が気になりますよね。
【YouTube更新!】
開始3ヶ月でエンジニア就職されたSkillHacks受講生の野尻さん @craftprogramer と話しました!・未経験からの就職の流れ
・内定は何社でた?
・自社開発?SES?
と盛りだくさん。▼3ヶ月でエンジニア就職した受講生に、内定までの道のりを聞いてみたhttps://t.co/1SWvpx8epN pic.twitter.com/OYJruffmRJ
— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) 2019年4月24日
僕のプログラミング講座 #SkillHacks の受講生とランチ!
4月からIT系のベンチャーで働いてる野尻さん @craftprogramer です!4社内定もらって、3社が自社開発とのこと。
彼自身は会社も経営されてて、セーフティネットとしてプログラミングスキルをつけたかったらしい。ナイスです。 pic.twitter.com/ZHY3mXCONB
— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) 2019年4月7日
実際にこのSkill Hacksを受講した野尻さんは受講してわずか3ヶ月という短期間で自社開発のベンチャー企業に就職できたそうです!
すごいですね!実際にSkillHacksを受講して転職活動をしている方もTwitterでは多く見かけるので僕も転職できるように頑張っていきたいと思います!
プログラミングの勉強を本格的に始めてから2ヶ月以上が経ちました。
SkillHacksのコーポレートサイトの演習まで終えて、自分なりに改良し、自分のポートフォリオサイトを作ることが出来ました!
SkillHacksは初学者にとってはほんとにわかりやすく、挫折することがなかっです!#SkillHacks— はじめん@アラサー初心者エンジニア (@hajimen14319841) 2019年6月13日
SkillHacks 継続32日目
第9章 78〜81
第10章 82〜84 終わりました!
今まで習った内容とはいえ、
やっぱり難しい…!忘れたところは調べながらやってました!
でも何回もやれば力つきそうですね!
#SkillHacks— ケイ (@WjUUlPcBDHi2nZb) 2019年6月14日
#SkillHacks 2周目。
70モデル基礎総まとめ。
model,migration,controller
この関係性をしっかりまとめたい。
できるだけ毎日やらないと、すぐ忘れちゃう…
あと単語のつづりを間違えて、エラーになるのは、そろそろ自分で気づきたい。@yuki_99_s— みやっつ@資産運用 子育てサラリーマン (@miyattu) 2019年6月12日
今日のプログラミング勉強時間
55分
ふたたびSkillHacksのサイト演習に戻ってきています。
これが終わったら、どれだけ拙くてもいいので、自分なりのサイトを作成して見ようかと思います。ドキドキ。— よしひろ (@yoshi_moroco) 2019年6月18日
SkillHacks一周まであとすこし。
Rails実践編とコーポレートサイト作成で終わる。
5月からはprogateとドットインストールもやっていく!
今年中にエンジニアになれるように頑張らないと👨💻
— みずのかずや@破壊神 (@mizuno_blog) 2019年4月25日
受講を決意した理由【自己投資を惜しみたくなかった】
僕自身、偏差値40くらいの高卒なので大学生や何か秀でたスキルなどを持っていなかったので何かスキルを身につけて人と差をつけないとヤバイ!と思ってました。
社会人になると、急激に勉強する人がいなくなり社会人の平均勉強時間は1日6分というデータが出ています↓(イケハヤさんが動画にしてました)
高卒の僕でも、普通にこれはヤバイと思ったのと、逆に言えばみんなが勉強していないので自分が勉強をすればその差を埋められる、または差をつけられる。
と思い、Twitterでかなり評判が良くて話題になっていた迫佑樹さんのSkill Hacksでプログラミングを学ぼうと思ったわけです。
プログラミングを学ぼうと思ったきっかけは、IT業界はかなりの人手不足なのにも関わらず需要があるのでチャンスだと思ったのと何かを社会に生み出して価値を提供してみたい!と思ったからです。
最近では、フリーランスエンジニアのyoutuberの方がエンジニアはお金をめっちゃ稼げるということもyoutubeやTwitterを通して発信してくれていましたね。
【人生逆転エンジニア】アップスターツのSベンさんという方なんですが、Fラン大学を中退し学歴はなんと”高卒”です。
高卒でもエンジニアになれるということや、自分みたいなバカでもエンジニアになれたから誰でもエンジニアになれるよ!みたいな感じのことを仰っていました。
この発信によって、おそらく僕も含め高卒の人たちでもエンジニアになれるんだ!ということを知れたのでIT業界への参入障壁はそんなに高くないんだ!ということを知り僕も迫佑樹さんのSkill Hacksでエンジニアを目指そう!と思いました。
長期的に見てエンジニアになれれば、69,800円の自己投資なんてめちゃくちゃ安い額だと思います!
なので、僕は自己投資をしてプログラミングを学ぼうと思ったわけです。
SkillHacksの無料体験動画
とはいえ、Skill Hacksが実際にどんなものなのか、どんな感じの動画なのかをよく知ってから受講するかを決めたい!という方はぜひこちらの無料体験動画を見てみてください!
こちらの動画は実際にSkillHacksの動画講座にある94本のうちの#30と#47の2本です↓
この2本の動画から分かるように、迫さんはとても親切にていねいに誰にでも分かりやすく教えてくれています。
SkillHacks購入者特典プレゼント中!
僕の記事のリンクから飛んでSkill Hacksを購入して頂いた方限定で、僕から購入者特典としてAmazonギフト券2000円分をプレゼントしています!!!
今回、ぼくが購入者の方にAmazonギフト券をプレゼントすることにした経緯は、ぼくと同じように「プログラミングスキルを身に付けたい!」「独学だと挫折してしまいそう」「自己投資を惜しみたくない!」という受講しようか迷っている方の後押しになればと考えて購入者特典をつけることにしました!!
ぜひ、この機会に迫さんのSkillHacksでプログラミングスキルを身に付けて人生を豊かにしましょう!!!
プログラミングスキルを身に付けるだけで、今後の人生が有利に働くこと間違いありません。
「リンクから購入したよー」という方は僕のTwitter()のDMに一言送ってもらえればAmazonギフト券2000円分を電子マネーの番号で送らせていただきます。 @mizuno_blog
万が一、不安な点や分からないことがあれば迫さんでもいいですし、僕のTwitterのDMなどに質問など送ってもらっても構いません!(気軽になんでもどうぞ〜)
※注意事項
・受講確認が出来次第ぼくからTwitterのDMから購入者特典をプレゼントさせていただきます。
・企画に参加される際は、必ずぼくのブログのリンクから受講をお願いします(※外部で受講された方は企画対象外となってしまうため予めご了承ください)
・今回の購入者特典はぼく個人の企画のため、SkillHacks講師の迫さんへの本企画のお問い合わせなどはお控えください。
\今ならAmazonギフト券2000円を↓のリンクから購入者限定でプレゼント中/
最後に
もし、SkillHacksを受講しようか迷っていたり、購入を検討している方は、実際に受講している僕ならリアルなことを包み隠さずにお話できますので、「ここが気になる」や「ここら辺はどうなの?」など相談、質問等あれば僕のTwitter()のDMにて受け付けていますので気軽にメッセージ送ってもらえればと思います。 @mizuno_blog
僕のような偏差値40の高卒で完全プログラミング初心者でもSkillHacksでプログラミングスキルを身につけることができたので誰にでもできると思います!
一度、身につけたスキルや知識は裏切らないので、一緒にプログラミングスキルを身につけて人生を豊かにしていきましょう!
\今ならAmazonギフト券2000円を↓のリンクから購入者限定でプレゼント中/
他のプログラミングスクールと比較すると圧倒的に安く講師をつけられてLINE@で永久的に質問可能なのは「Skill Hacks」だけ!
お初です。
これを機にSESを目指してはいかがでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=RndtTtjji2M
こういう動画を見て検討してみてください。
この動画、SESじゃなくて飲食を勧められました。。。
迷走気味なので、なんかありがとうございます。